1,000万人が読んだ「伝説のブログ」がついに書籍化
今回は、わたしの人生の方向性が変わった1冊「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」を紹介。
- アンマッチな就職、転職がしたい
- 仕事がつまらない
- 副業の方向性が定まらない
わたしが本書を手にとったきっかけは・・転職失敗です。
本書で言う自己理解ができておらず、扱う商材に全く興味が持てず、即退職。
早くこの本に出会っていれば・・
当記事では、本書の感想と私が実践したおすすめの使い方を、図解を交えて解説します。
実際、私は本書の通り自己分析をし、自分らしく楽しく働ける場所を発見。
仕事も勉強も楽しく、本書で言う”成功の無限ループ”に突入です。
人生100年時代!たった、1,000円少々で人生が変わります。
早く、自分探しを終えて、やりたいことに爆速でパワーを注げる人生を味わってみませんか。
どんな悩みを解決するの?

あらゆる「やりたいことに関する悩み」を解決し、成長の無限ループを獲得できます。
著者の八木さんもやりたいこと探しに悩んでいたそうです。300万円かけてセミナーに通いまくるなど2年半。八木さんが300冊以上の心理学や自己分析の本を読み、1冊にまとめたのが本書です。
同じ悩みを持った人の言葉で綴られているので、共感できます。
【解決策】やりたいことを見つける公式

やりたいこと見つけるって難しそう・・・
安心してください。
300冊以上の心理学や自己分析の本を読んだ八木さんが、やりたいことを見つける公式を用意してくれています!

まず、3つの要素(好きなこと、得意なこと、大事なこと)を出します。
次に、それぞれの要素をかけ合わせる(=絞りこみ)だけです。
なぜ、3つの要素か。欠けると仕事がつまらない、もしくは、成功しづらいからです。
たとえば、以下の例です。
だから、3つの要素が必要なんです。
あとは、公式に従うだけで「本当にやりたいこと」が見つかります。
【方法】やりたいことを見つける具体的なステップ

公式はわかったけど、わたしに得意なことなんてあるかしら?
わたしも同じく得意なこと探しで悩みました。
でも、ちゃんとナビゲートしてくれます。

理由は思考のブレーキを防ぐためだそうです。
たとえば、好きなことから考えると「仕事にできそうか」を考え始め、思考が止まるとのこと。
探し方も簡単で質問に答えていくだけです。
するとどうでしょう?
論理的にスルスルと「本当にやりたいこと」が見つかります。
【感想】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

【総括】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 評価
最高評価です。なぜなら、人生の「やりたいことが見つかった」事実に尽きます。
そして、自己理解が出来た時の爽快感が気持ちいいんですよ。
悩みが晴れ視界が開ける感じ。家にいるのに、大草原に立っているような感覚
自己啓発書を何個も読むより、まず本書を読むべきです。
「就職・転職面接」でも無敵になれる理由がわかる
以下のように「本当にやりたいことの見つけ方」と同じく考えれば、面接も強くなるそうです。
好きなこと→なぜこの業界なのか?
出典:『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』
得意なこと→どうやってこの仕事で成果を出すのか?
大事なこと→なぜこの会社なのか?
無数の会社の中から絞り込む基準ができるので、時間を浪費せず自分にあう企業を探せます。
本書は、自己理解不足で転職失敗した自分には、めちゃくちゃ有益でした。
同じく、転職失敗した/したくない人は、本書の中の解説も読んでみてください。
圧倒的な巻末特典
- 追加の質問90つ
大事なこと30つ、得意なこと30つ、好きなこと30つ - 要素例300つ
大事なこと100つ、得意なこと100つ、好きなこと100つ
本編中の質問(15つ)だけでも、本当にやりたいことを見つけられましたけど、
特典1でさらに90つの質問がついてきます。
これだけ豊富な質問があれば、「本当にやりたいこと」見つけられる気がしませんか?
特典2は要素例。好きなことの図解でファッション、スポーツを例に挙げましたよね。
そのような例をそれぞれ100つ用意してくれています。
自力だけで要素出しは苦戦します。けど、要素例が300つもあれば困りません。
おすすめの質問への答え方
わたしはパソコンより、A4ノートとペンがおすすめです。
自分と対話する時に、思考をダイレクトに吐き出せる感覚があったからです。
【欠点】書籍だけでは答えるのが難しい質問もあった
これまでおすすめしましたけど、欠点を挙げるとしたら、以下のとおり。
共通しているのは、客観的に自己理解が出来ない点です。
わたしは面倒な奴です。
重要度がわからないと最終決定の選択を誤りそうで不安になるし、
他の人に聞くのも「えっ、ちょっと恥ずかしい」と感じます。
だから、客観的に自分を把握する診断を組み合わせて本書を利用しましたよ。
役立つものだけ紹介していきますね。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方の欠点を補う強み診断ツール
得意なことや大事なことを客観的に知ることができる強み診断ツールを紹介します。
【無料】リクナビNEXT|グッドポイント診断

特徴
リクルートキャリアが独自開発した本格診断サービス
▶【無料】グッドポイント診断はこちら
一言でいうと、無料版のストレングス・ファインダーです。
18種類の強みのうち5つを診断。約30分の診断で結果は8568通り。
注意:会員登録が必要
診断をするためには、リクナビNEXTの会員登録が必要です。
登録は正直面倒です。

転職する予定ないし、面倒なのは嫌だな
そんな方は、サクッと以下の対策をし、さっそく診断に進めましょう。
- 必須項目のみ登録
- 職歴はきっちり書かず略す
例)数社の職歴も1社だけ記載
業務経験も1つだけでよい。◯開発1年など - 通知やエージェントサービスは全てOFF
今の目的は診断を受けて、自分の才能を知ること
診断と関係ない経歴登録は最低限、他はスルーでOK!いつでも修正可能です。
診断結果
時間をかけた分、自分にあった結果を手に入れることができます。
得意なことや大事なことを客観的に探るのに役立ちます。

【有料】GALLUP|ストレングスファインダー
特徴
世論調査の先駆け的存在のGALLUP社が運営する強み診断ツールです。
34種類の強みのうち上位5つを診断。約30分の診断。
書籍に袋とじされているパスコードを使って、公式HPから診断を受けます。
HPでは会員登録も必要です。
注意:紙の書籍購入(新品)が必要
書籍に袋とじされているパスコードが必要です。
メルカリなど中古で販売されているものは、使用済みパスコードになっていると思うので、新品で購入しましょう。
診断結果
以下のような自分の強みを合計5つ教えてくれます。数はリクナビNEXTと同じですね。

グッドポイント診断とストレングスファインダーの比較

金額や手間を重視して比較しました。
個人的には、無料のグッドポイント診断だけで十分です。
本書とグッドポイント診断どうしても足りない場合に、ストレングスファインダーを受けましょう。
さいごに
いかがだったでしょうか。
わたしは転職失敗前に本書に出会えていれば・・と悔やみました。
理由は「自分、実はこんなことやりたかったのか」と衝撃を受けたから。
残りの人生でやりたいこと見つけていますか?
人生100年時代。
たとえ行動まで行かなくとも、自分の判断軸を知るだけで、迷うストレスが減りますので、ぜひ試してみてくださいね。
やりたいことが見つかったら、次は専門家に相談、今度こそ進むべき道に向かって歩きだしましょう!
もし、転職するなら、私が今好きな仕事で働けていて、年収アップ交渉まで成功させてくれた
最強の転職エージェント「リクルートエージェント」がおすすめ。
なぜ、最強の転職エージェントなのか、なぜ担当の当たり外れに影響しないのか
以下の記事で解説していますので、ぜひ読んでみてください。